学校のお仕事 教師のための便利グッズ【いつもの仕事に一工夫】 仕事で面倒な作業はありませんか。僕は教師として働いていますが、面倒な作業がたくさんあります。職場には置いていなくても仕事を効率化させるグッズは世の中にたくさんあります。その中で、僕が使っているものを3つだけ紹介しています。参考にしてみてください。 2019.07.15 学校のお仕事生活
学校のお仕事 授業のICT化を進める方法【紙を減らそう】 授業のICT化の方法に悩んでいないですか。一口にICT化といっても方法はたくさんあります。タブレットやパソコンの扱いに慣れていない人がいきなり全てをICT化するのは無謀です。まずは今まで紙で行なっていた作業をデータに変えてみましょう。その方法をご紹介しています。 2019.06.16 学校のお仕事
学校のお仕事 授業の話を上達させるコツ【伝わる話し方】 相手に伝わる話し方に悩んでいませんか。話し方は少しの改善で劇的によくなります。この記事は学校の先生を対象に授業での話し方のコツを紹介しています。伝えているつもりなのに伝わらない。そんな悩みを改善します。 2019.06.13 学校のお仕事
学校のお仕事 学校の教科書の買い方【コスパ良し】 学校の教科書の買い方がわからずに困っていませんか。教科書は学校を通して購入することが多いため、自分ではなかなか買う機会がありません。しかし、教科書は一般の人にこそ読んでほしい優良な教養本なのです。この機会にぜひ学校の教科書を手にとってみてください。 2019.06.12 学校のお仕事
学校のお仕事 学校の補習は必要ない?【強制的は効果薄】 学校での補習にどんなイメージを持っていますか?強制的に残らされたり、希望して出席してみたけどあまり実りがなかったり。放課後の時間を縛るので、嫌なイメージをもっているかもしれませんが、教師も生徒もお互いのためになる補習のあり方を考えてみました。効率的な時間を作っていきましょう。 2019.05.22 学校のお仕事
学校のお仕事 学校の授業に雑談は必要なのか?【外の世界に触れさせる】 学校の授業は当然、教科書内容を進め、知識を理解するためにあります。 しかし、学校の授業には「雑談」が付き物です。本来の授業には一切必要がない、言うなれば「無駄な時間」が存在します。 授業を受ける生徒・児童はこの雑談が楽しみだっ... 2019.05.19 学校のお仕事
学校のお仕事 中学・高校の定期テストの作り方 学校の定期テストはどのように作られているのでしょうか。僕のテスト作りの方法を紹介します。テスト作りに詰まった先生、どれくらい時間をかけて作っているのか気になる生徒、教師の日常を知りたい方に読んでもらえると嬉しいです。 2019.05.13 学校のお仕事社会科