筑波大学 2005年度 世界史過去問

世界史

 次のⅠ~Ⅳの各問について、400字以内で解答せよ。


 アケメネス朝ペルシアによる東地中海沿岸地域の支配の進展と衰退を、以下の語句を用いて説明しなさい。

イッソスの戦い   キュロス2世   エジプト   リディア   ペルシア戦争


 イスラムの伝播には海上交易が大きな役割を果たした。ムスリム商人の海上交易活動によるイスラム世界の拡大について、以下の語句を用いて説明しなさい。

スワヒリ語   海の道   広州   マラッカ   インド洋


 19世紀前半にヨーロッパで成立したウィーン体制とラテンアメリカ諸国で興隆した独立運動との関係を、以下の語句を用いて述べなさい。

モンロー宣言   シモン=ボリバル   クリオーリョ   サン=マルティン
ジョージ=カニング


 アヘン戦争、アロー戦争と続けてヨーロッパ列強との戦争に敗北した清朝は、体制の立て直しのため諸政策を打ち出していった。アヘン戦争から辛亥革命までの清朝の体制改革とその問題点を、以下の語句を解説しながら用いて説明しなさい。

科挙制   憲法大綱   総理衙門   変法運動   洋務運動

タイトルとURLをコピーしました